○弘CD
各同人ショップで発売中
【CD_01】【Opening】 【CD_02】【KanonRPG OUT】 【CD_03】【AirRPG X〔クロス〕】 【CD_04】【AirRPG vs舞・名雪】 【CD_05】【AirRPG ATOR】 【CD_06】【斉藤のテーマ「俺は脇役王」】 【CD_07】【ロマンシングカノン 鬼の哭く街】 【CD_08】【ロマンシングカノン 修羅の国 ふぁみこんアレンジ】 【CD_09】【ロマンシングカノン 修羅の国 ロングVer】 【CD_10】【ToK 前編大会】 【CD_11】【ToK 魔神戦 原曲風アレンジ】 【CD_12】【ToK 魔神戦】 【CD_13】【ToK ラストバトル2】 【CD_14】【戦闘曲】 【CD_15】【OUT The Second】 |
CD_01 Opening |
CD用のオープニング風曲。 RPG風のオープニングっぽく作成。曲自体が物語りのようになってます。 |
CD_02 KanonRPG OUT |
元祖OUT。○弘の原点でもあり代名詞。 はちくまRPG全てに収録され、どこまでシリーズ化されるか・・・ |
CD_03 AirRPG X〔クロス〕 |
AirRPG前半の雑魚ボス曲。 実は○弘が学生時代の卒演に作った曲のアレンジ。 |
CD_04 AirRPG vs舞・名雪 |
AirRPGバトル&イベント曲。 個人的には場面無視曲だったけど結果オーライ中々の評判? |
CD_05 AirRPG ATOR |
AirRPGラストバトル3戦目。 前半のビープ音の音痴具合が最高に気に入ってる曲。 |
CD_06 斉藤のテーマ「俺は脇役王」 |
今やはちくま作品レギュラー斉藤君のテーマ曲。コンセプトは「無駄にカッコイイ」。 無事斉藤君は無駄にカッコヨクなったかな?CD収録版では音がシンプルになり聞きやすくなりました |
CD_07 ロマンシングカノン 鬼の哭く街 |
ロマカノ雑魚ボス曲の片方 修羅の国とセットで作成されたため兄弟曲のような物。でも修羅の方が上手だったらしい |
CD_08 ロマンシングカノン 修羅の国 ふぁみこんアレンジ |
修羅の国をビープ音で作ったら、かっこよさは残るかどうか!? っていうかFCアレンジのクセに、同時発生音多すぎました。 |
CD_09 ロマンシングカノン 修羅の国 |
ロマカノ雑魚ボス曲の片方。OUTに次ぐ○弘のヒット曲では? CD収録版では曲が2番(?)まであり長くなっています。 |
CD_10 ToK 前編大会 |
惜しくも後編版からボツになってしまった曲。TOKサントラにも収録しなかったのでこちらで復活。 本来は大会用というよりは雑魚ボス用に作ったけどいつのまにか大会に使用されていた模様。 |
CD_11 ToK 魔神戦 原曲風アレンジ |
TOK終盤の魔神戦の曲のアレンジ。個人的には結構好きな曲 原曲風というのは、元々の原曲がありそれをアレンジしたのが魔神戦曲。その魔神戦曲をさらに原曲風に再アレンジをしたもの |
CD_12 ToK 魔神戦 |
TOK終盤の魔神戦の曲。個人的には結構好きな曲 これを作ったあたりからフルートにはまってます。萌えフルート。 |
CD_13 ToK ラストバトル2 |
TOKラストバトルの2戦目曲。なんていうか場面の絵的にも凄かったですね(´Д`;) 曲中の鳥の歌フレーズの部分を変更。なんかアレンジ駄目って聞いたから。 |
CD_14 戦闘曲 |
おまちかね?次回作への提供曲。使用されるかは不明です 使用される場合、提供曲より長いバージョンなのである意味レア? |
CD_15 OUT The Second |
新しい可能性のOUT。次回作への提供曲。使用されるかは不明です 新メロディ追加によりあのバトル調のOUTがメロディアスになって○弘CDを締めます。 |